会津若松(あいづわかまつ)市
![]() |
福島県会津地方の中心都市である会津若松市。磐梯山をバックに、市の木アカマツをデザインしたマンホールのふたです。 |
![]() |
こちらは、上記のふたより1世代古いタイプと思われます。市の花であるたちあおいが、真ん中に控え目に描かれています。 |
---|
![]() |
---|
会津若松のシンボル、鶴ヶ城へ行ってみました。青空に映える5層の天守閣が、手前の松の木とマッチしてとても美しいです。鶴ヶ城は1384に築かれ、名だたる戦国武将の居城となり、戊辰戦争の際には1ヶ月におよぶ篭城戦が繰り広げられた歴史のあるお城。現在の天守閣は復元されたものですが、キリリとした風格が感じられますね。 |
![]() |
歴代の藩主の別荘として使われてきた御薬園(おやくえん)。回遊式の庭園なので、ぐるっとひとまわりして鑑賞します。池をはさんで、御茶屋御殿を正面に見たときが、奥行きが感じられて一番よい眺めでした。 |
---|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
七日町通りにはルネッサンス様式の古い洋風建築や、漆喰塗りの土蔵が残っていて気ままな散策が楽しい。 | ||
![]() |
撮影日:2005年8月31日