東大阪市には近鉄花園ラグビー場があり、全国高校ラグビー大会をはじめ社会人ラグビーや大学ラグビー、国際試合など多くの試合が行われます。それに因んで、ふたにも躍動感あふれるラグビーのプレーのようすが描かれています。スポーツを描いたふたは日本広しと言えどもかなり珍しいです。
撮影日:2011年1月8日(マンホール以外)
仕切弁のふたにもラガーマンが描かれていますが、市のイメージキャラクター「トライくん」だと思われます。「ラグビーのまち東大阪」の文字も周囲に刻印されています。
ラグビーが市の象徴になっているのは、単に花園ラグビー場を持つ町というだけでなく、「タックル」の力強さやたくましさ、「スクラム」の連帯性や団結力、そして「ノーサイド」のすがすがしさや思いやりなどのイメージを、まちづくりに反映させたいという思いからとのことです。
(参考:東大阪市ホームページ)
花園ラグビー場に全国高校ラグビーを見に行きました。ゲート前では、仕切弁のデザインでもおなじみの「トライくん」が出迎えてくれました。
戦い済んで...両校握手。前半は圧倒的に桐蔭学園ペースだったが、東福岡の追い上げでノーサイド直前に追いつき、とうとう31-31の同点、両校優勝となりました。ラグビー素人のHigurasiでも試合展開にとても興奮しました。