加西(かさい)市

市の花「サルビア」を描いています。


















市内北条地区にある五百羅漢。江戸初期の石仏約500体がほぼ原型を留めて保存されています。笑った顔、怒った顔、泣いた顔...当時の人は何を思い、魂を込めて石像を彫ったのだろうか。一体一体を見つめていると、えもいわれぬ気分になってきます。





















酒見寺(さがみじ)多宝塔。1662年に建てられたもので国指定重要文化財。塔全体に極彩色を施しており、豪華絢爛。


















鐘楼も極彩色を施し、眼も眩むような美しさ。県指定文化財


















御幸町は商家の町並みが残るエリア。昔ながらの風景になつかしさを覚える。


















横尾通りの旧家の町並み。つし二階、虫籠窓、切妻造り、平入の町家は風格がありじっくり眺めて歩きたい。


















昔懐かしい通り














市内鶉野地区に残る防空壕跡


















鶉野飛行場跡。姫路海軍航空隊鶉野飛行場は、太平洋戦争が悪化しはじめた頃、優秀なパイロットを養成するため、昭和18年に完成した旧日本海軍の飛行場。航空隊には全国から若者が集められ飛行訓練を受けた。練習生による神風特攻隊「白鷺隊」が編成され、終戦までに63名の尊い命が失われたという。




















北条鉄道法華口駅。大正4年建設の歴史ある木造駅舎だ。


















北条鉄道の終点、北条町駅。加西市の中心部に位置し、こじんまりとした駅ながら周辺には商業ビルもちらほら見られる。














撮影日:2018年6月2日