さぬき市 旧長尾(ながお)町
![]() |
ペコちゃん風のかぐや姫が真ん中に描かれ、周囲には町の木「サクラ」が配されています。「かぐや姫のふる里長尾」と書かれていますが、この町にもかぐや姫にまつわる伝説があるのか、単なる町起こしなのかは不明です。 |
![]() |
![]() |
|
町内にある四国八十七番札所長尾寺を訪ねました。町は閑静な雰囲気ですが、お遍路さんがバスで次々とやってくるため、長尾寺はけっこうな賑わいようでした。 |
![]() |
長尾寺の山門をくぐると巨大なクスノキが出迎えてくれました。この町を昔から見守ってきた巨木なんでしょう。香川県の保存木に指定されています。 |
![]() |
本堂(左)と大師堂(右)。境内は広くて堂々とした伽藍の配置だった。 |
![]() |
長尾寺門前の風景。賑わっているとは言えませんが、昔からあるような商店やお遍路さんのための旅館が数軒あり、門前町としての歴史の古さが感じられました。 |
![]() |
長尾駅周辺のひなびた風景。 |
![]() |
長尾には琴平電鉄長尾線に乗ってやってきました。終着の長尾駅は町の中心でありながら乗降客はわずか。駅舎は古い洋館を思わせるしゃれた感じの作りでした。 |
![]() |
こちらのマンホールは町の木「さくら」が描かれています。 |
撮影日:2012年3月11日