二宮(にのみや)町

「MY TOWN NINOMIYA」とPOP調で記されています。緑地に町の木「つばき」が真っ赤に描かれ、実に鮮やかなカラーマンホール。歩いていてこういうのを地面で見つけたら、気持ちがパッと明るくなりそうです。




















町内の吾妻山(あづまやま)公園に行ってみました。標高136mの山頂には早咲きの菜の花が咲き乱れ、晴れた日ならその向こうに富士山が展望できます。Higurasiが訪ねたこの日も雪を頂いた富士山がクッキリ見通せて実にラッキーでした。関東の富士見百景に選定され、箱根や丹沢、相模湾、伊豆半島も望める360度のパノラマを楽しもうと、たくさんの人が訪れるようです。



























菜の花と富士山のツーショットを撮ろうと、たくさんのアマチュア・カメラマンが来ていました。菜の花は、富士山を撮るために植えられたセットに見えなくもないが...
















吾妻山頂上への坂道は微妙にキツくて息が切れました。駅から公園入口まで約5分と近いため、軽ーいハイキングにはちょうどいいかもしれません(左)。
坂道の途中から二宮町内を見たところ。桜の季節はまた眺めがいいだろうな(右)。






















頂上はレモンイエロー一色の世界。大人も子供も、真冬なのに一足早い春を満喫していました。




















頂上から菜の花を眺めたり、弁当を広げたり。冬晴れの陽射しにはなんだか幸せを感じる。



















明るいイメージの二宮だが、二宮駅南口にはこんなモニュメントもあった。1981年に地元の人々によって平和を願い建てられた「ガラスのうさぎ」像だ。太平洋戦争終結直前の1945年8月5日、国鉄二宮駅前の機銃掃射により12際の少女は目の前で父を失った。悲しみを乗り越え、戦後をたくましく生き抜く姿は作者の体験記「ガラスのうさぎ」として出版され、その後テレビドラマ化、映画化された。防空頭巾の女の子が腕に抱いているのは、死んだ父の形見なのだという。




















撮影日:2011年1月10日