
| 加東(かとう)市 旧滝野(たきの)町 | |
|  | 町のシンボルキャラクター「アユッキー」が描かれています。「STEP UP! "TAKINO"」の文字が刻印されています。 | 
| 淡路(あわじ)市 旧北淡(ほくだん)町 | |
|  | 左上には播磨灘沿いの切り立った断崖、町の鳥「キジ」、町の木「シイノキ」の葉が描かれています。右下は明石海峡大橋と町の花「サクラ」、町の魚「タイ」です。 | 
| 佐用(さよう)町 | |
|  | 「星の都 さよう」と刻印され、佐用町のシンボルキャラクターらしき女の子と星が描かれています。 | 
| 豊岡(とよおか)市 | |
|  | コウノトリの野生復帰のため、保護、飼育に力を入れている豊岡市。ヒナを連れたコウノトリが大空を羽ばたくようすが、親しみやすい絵で描かれています。 | 
| 神戸(こうべ)市 | |
|  | ポートタワー、北野異人館街の風見鶏の館、六甲山ロープウェー、カモメなど神戸を象徴する景色が盛りだくさんに描かれています。 | 
|  | 六甲山系の山並みと木々、山手の住宅街を描いているものと思われます。女性の横顔に見えるようにデザインされているのが心憎いです。 | 
|  | 真ん中に風見鶏の館の尖塔、左上にポートタワー、左下に旧居留地の洋館(?)、右上に神戸港、右下に旧居留地を象徴するガス灯を描いています。 | 
| 明石(あかし)市 | |
|  | 明石海峡大橋と明石天文科学館をデザインしています。 | 
|  | 縦型バージョンもありました。 | 
| 播磨(はりま)町 | |
|  | 消防車を中心にしてその周囲に町のシンボルマークを散りばめています。シンボルマークは、人と人が心を通わせ合いながら信頼関係を築き、「共に生きようとする」姿を意味しています。 | 
| 高砂(たかさご)市 | |
|  | はしご車、もしくは化学消防車(?)をデザインしています。 | 
| 姫路(ひめじ)市 | |
|  | 国宝姫路城はその美しさから別名「白鷺城」と呼ばれています。それにちなんでしらさぎが羽を広げて飛ぶ絵が描かれており、市の花であるサギソウも添えられています。 | 
|  | モノクロバージョンです。 | 
| 赤穂(あこう)市 | |
|  | 降りしきる雪の中、陣太鼓を打ち鳴らして今まさに討ち入らんとする赤穂義士が描かれています。赤穂と言えば誰でも思い浮かべるテーマを題材にした、分かり易いデザインです。 | 
| 川西(かわにし)市 | |
|  | 川西市のシンボルマークが右上に添えられています。 |