横須賀(よこすか)市 その1 −ペリーと黒船−
![]() |
1853年、現在の横須賀市浦賀にペリーが黒船で来航し、幕府に開国を迫ったのは誰でも知っている歴史の一コマ。そんな有名な話だからこそ、マンホールのふたのデザインに選ばれたのかもしれません。 右奥に小さく描かれている灯台は、明治元年に日本最初の様式灯台として起工した観音埼灯台と思われます。 |
![]() |
久里浜のペリー公園に上陸記念碑がありました。ペリーが久里浜海岸に上陸したことを記念して、1901年7月14日の上陸と同じ日に序幕されました。「北米合衆国水師提督伯理上陸記念碑」の碑文は伊藤博文の筆によるものだそうです。 |
---|
![]() |
英語でもこのように掘り込まれていました。 MONUMENT IN COMMEMORATION OF THE LANDING OF COMMODORE PERRY U.S.N. アメリカのペリー提督の上陸を記念した碑 |
---|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
久里浜海岸にあるペリー公園。ペリー上陸という日本の歴史にとって重要な1ページを記す場所だ。 |
![]() |
公園内にはペリー記念館がありました。モダンな洋館建築でバルコニー付き。特に入館料も不要で、ふらっと立ち寄れるのがいい。 |
---|
![]() |
ペリー記念館に入ると、まず黒船のジオラマが目に入り入りました。他にも、黒船の概要を記した古書や絵、ペリーのプロフィールなどが展示されていてとても興味深いです。 |
---|
![]() |
ペリーが上陸した久里浜の海岸は、砂浜にそって道路が走っています。歴史の大舞台となった場所とは思えぬほど、素っ気ない光景でした。 |
---|
![]() |
久里浜海岸にある「黒船食堂」。黒船定食とかあるのかどうか、そこまで確認できてません(笑。 |
---|
![]() |
久里浜海岸に注ぐ川に架けられた橋は、その名も「開国橋」。 |
---|
撮影日:2007年1月25日